パソナグループの第10期定時株主総会に行ってきました。
せっかく参加したので、『総会内容(主に質疑応答)』や気になっている人が多そうな『軽食サービス&お土産』についてまとめてみました。
目次
1.パソナグループってどんな会社?
知らない方がいるかもしれませんので、簡単に紹介します。
「社会の問題点を解決する」
という企業理念のもと、人材派遣、委託・請負、人材紹介、福利厚生など幅広く手掛けています。
経済財政政策担当大臣、金融担当大臣、総務大臣等を歴任されたアベノミクスのブレーンでもある竹中平蔵氏が取締役会長として経営に関わっているのが特徴です。
働き方改革・地方創生といった国策にダイレクトに携わっている会社です。
2.総会内容
2.1.経営陣の印象
私の主観です。
南部社長について、まず第一に、「みんなでやろう!みんなで良くしよう!」っていう考えを持っている方なんだなという印象を強く持ちました。
「俺はこういう世の中にしたいんだ!」といった野心的な雰囲気もあり、創業以来ずっと経営を担っている人の力強さを感じました。
そしてすごく真面目そうで用意した事をしっかりこなしそうな方だなという印象も持ちました。
竹中会長については割愛します。
他の経営陣に関しては年齢層も高い感じで女性も少なく、近年よく言われる「若い人にもっと活躍の場を!」とか「女性にもっと活躍の場を!」といった声とはほど遠い経営陣かなと思ってしまいました・・
2.2.報告事項や今後の戦略
報告事項に関してはこちらの2017年5月期説明会資料の通りでした。
今後の戦略に関してはこちらの第10期定時株主総会招集ご通知(5.対処すべき課題)の通りでした。
また、議案は全て可決されました。
2.3.竹中会長のお話し
※録音等はNGなので間違っている可能性があります。参考程度に・・
パソナグループの組織替えについての話でした。
以下要点を箇条書きします。
・新しいガバナンスがあってこそ思いが実現する
・安倍内閣のキーワードはコーポレートガバナンスの強化と働き方改革
・働き方改革の最前線を担っているのがパソナグループである
・そのパソナグループがコーポレートガバナンスを強化したい
・マネジメント型の取締役会からモニタリング型の取締役会へ
・今まで一体になっていた監督と執行を分ける
・業績をみると好調分野と不調分野があり分散していて、この分散こそがリスクでありこのリスクを減らしたい。
・カルロスゴーンの言葉「組織や計画や制度は重要だが5%に過ぎない。95%はそれを動かす力」
これを聞きに来ている人が多いみたいですね。
話が終わると席を立つ人が見られました・・
2.4.質疑応答
※録音等はNGなので間違っている可能性があります。参考程度に・・
質問:貧困や給付型奨学金について
回答:地域に根付いた社会貢献を行っている。給付金等の制度は無いが、過去に留学の支援をしたことがある。貧困については他国の支援を通してノウハウを蓄積していく。
質問:AIやロボットによって労働環境は変わると思うが、どのようにして事業を継続していくか?
回答:求人倍率は1.4倍だが、中身をみるとITは3~4倍で一般事務職は0.4倍。パソナとしてはこの0.4倍の事務職の人がITに入って行けるように支援していく。新しい技術は常に出てくるので、そこへ導いていくという分野は永遠に残る。新しいものから、新しいビジネスや雇用が産まれてくると思っている。
質問:大井町牧場について
回答:経費は340万円くらい。目的はあくまで酪農に関しての人材のすそ野を広げる場。
質問:外国人の雇用数と内容
回答:国内82名、海外160?名。人事制度は同じ。
質問:40周年記念コンサートについて
回答:株主通信で案内したがすぐに埋まった。他にもチャリティーコンサートもやっていて、しっかり案内します。
質問:東京オリンピックへの取り組み
回答:例えば、オリンピックのために研修を作る。オリンピック後も残るような内容にする。
その他、連結計算書類の見方の質問や『株主総会あるある』のおじいちゃんの終わらない質問?提案?もあったりしました(笑)
3.投資判断
3.1.現在の株価水準
株価:1,141円(8/18終値)
EPS:27.17円(会社予想)
BPS:517.74円
配当:12円(会社予想)
PER:41.99倍(会社予想)
PBR:2.20倍
ROE:5.25%(会社予想)
ROA:1.06%(会社予想)
利回り:1.05%(会社予想)
指標だけ見れば割安感は無さそうです。
3.2.投資判断
「国策に売り無し」の格言にのっとれば、間違いなく買いでしょう(笑)
4.気になる軽食&お土産は?
4.1.軽食サービス
※他の人が映り込んでしまうため、写真撮影はしませんでした。
総会の開催が13時からでしたが、その前の11時半~12時半の間に軽食サービスがありました。
せっかくなので軽くレポートします。
内容はどこにでもあるビュッフェでした。
12時頃に到着したのですが、既に大賑わい。
食い尽くされていてほとんどありませんでした・・(笑)
せっかく来たから食べたいなと思い、スタッフの方に聞いてみると、丁度新しいものを準備中とのこと。良かった。
ほどなく到着。
と同時に群がる老人たち。次から次へ割り込む割り込む。(笑)
律儀に並ぶ私が悪かった。結局美味しそうなパンは取れませんでした。残念!
会場サイドに椅子はありましたが満席だったので、立席スペースにて早速一口。
・・・冷たい。
なんか色々ガッカリしました。吉野家の牛丼食べればよかった・・
とにかくマナー悪い人が多い。
・他の料理のトングを平気で使う。
・中にはMyトングにして一周する猛者も(笑)
・順番無視&割り込み(おかげでパンが取れなかった)
あまりビュッフェとか行かないから分かりませんが、旅行先ホテルのビュッフェではこんなマナー悪い人いなかったと思いますが・・
年齢層の問題でしょうか?(笑)
4.2.お土産
お土産は、お菓子・マグカップ・パンフレットでした。
お菓子はすごく美味しかったのであっという間に食べてしまいました(笑)
マグカップも私がいつも使っているものと同じサイズだったのでちゃんと使えそうです。
お土産に関しては満足でした。
4.3.その他
総会の会場前ではアート作品展・事業紹介・物販などがありました。